



- 足の裏、踵が痛くて歩けない
- 足の裏がジンジンと痺れているような感じがする
- インソールをいれても症状が改善しない
- 痛くて長時間歩くことが出来ない
- 偏平足である
もう大丈夫です。
当院には足底筋膜炎でお悩みの方が多く来院され、改善に導いている事例が数多くあります。
足底筋膜炎は放っておくと、痛みやしびれが増加し、日常生活の歩行が不自由になってしまいますので注意が必要です。
症状が重くならないうちに、一人で悩まず、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
一般的な整形外科や整骨院、他の施術院での対処法

病院では
- 痛み止め
- 湿布
- インソールの作成
などで処置をすることが一般的です。
他の施術院では電気・手技・テーピングなどでの対処が多いと聞きます。
もちろん、これらの処置でよくなることもありますが、なかには
・色々な処置をしたが良くならない
・症状がよくなったり悪くなったりを繰り返している
などいったお悩みを抱えられている方も少なくありません。
では、どうすれば足底筋膜炎を改善に導くことができるのでしょうか?
当院での「足底筋膜炎」に対するアプローチ

当院では足底筋膜炎の原因を骨格の歪みと考えています。
なぜならば、骨格が歪むことにより脚長差・歩行・重心バランスなどが異常をきたし、そこから足部に影響を及ぼすからです。
そこで、当院では骨格の歪みを矯正し、身体全体のバランスを整え足部への負担を軽減します。
そこからテーピング・歩行指導等を行うことで、更に足部への負担なくし改善に導き、再発しない身体作りを行います。
もしあなたが足底筋膜炎でお困りでしたら、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。
あなたのご来院心よりお待ちしております。




施術5回目くらいから、足底筋膜炎できていた足裏の痛みもやわらいできました

今年に入ってから足底筋膜炎で、足の裏にするどい痛みが走るようになりました。
周りの人からは、「歳のせいじゃないの?」なんて言われて、自分でもうまくつきあっていくしかないのかと諦めかけていましたが、ネットで筋膜炎を調べていたらこちらにたどり着きました。
通い始めて3回目くらいから末端冷え性だった私の体温が上がったのを感じ、疲れにくくなり、5回目くらいから足裏の痛みもやわらいできました。
もう少し続けてみようと思っています。
あ、それと、アドバイスいただいたように、「足を組む」クセをできるだけ気をつけるようになったのも良かったのかな?と思っています。
40代 女性 Y.A様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
今は腰痛が楽になり、寝返りもでき寝不足もなくなりました

足底筋膜炎になった今年の春頃から左足を庇う様になり腰痛がひどくなりました。
寝返りもつらく寝不足が続く毎日でした。
1ヵ月位(7回)たった頃、はりと骨盤矯正を合わせて施術していただいたら、腰が軽くなり痛みも軽減してきました。
今は腰痛が楽になり、寝返りもでき寝不足もなくなりました。
50代 女性 K.H様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


お電話ありがとうございます、
藤見名倉堂鍼灸整骨院でございます。