

- 脇の痛みがなかなか引かない
- 疲れがたまると肋骨と肋骨の間が痛くなる
- 病院で肋間神経痛と診断されたが、安静の指示しかされなかった
- 少し動くだけで、肋骨や背中が痛くなる
- 肋骨の痛み・しびれが慢性化し、対処方法が分からない
もう大丈夫です。
当院にはこのようなお悩みでお困りの方が数多く来院され、改善に導いています。
肋間神経痛は、放っておくと痛みが慢性化し、何度も再発することもあるため注意が必要です。
症状が重くならないうちに、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
「肋間神経痛」症状に対する一般的な対処法とは
整形外科や接骨院、他の整体院では、
- ブロック注射
- 痛み止めの処方
- コルセット
- 電気療法
- 温熱療法
- マッサージ・ストレッチ
などの対処が一般的です。
重症の場合、整形外科では手術を勧められることもあります。
もちろん、これらの対処で痛み・しびれが和らぐ場合もありますが、なかには
・一時的にしか緩和されなかった
・手術は怖いので避けたい
とお悩みの方も少なくありません。
では、どうすれば肋間神経痛を改善に導くことができるのでしょうか?
当院での「肋間神経痛」に対するアプローチ
当院では、肋間神経痛の原因を
- 背骨・骨盤の歪み
- インナーマッスルの低下
だと考えています。
肋骨は、胸椎(背中の骨)に付いている骨です。
そのため、背骨・骨盤・胸椎に歪みが出ると肋間神経は圧迫されやすくなってしまいます。
インナーマッスルの低下は、身体の歪みにつながります。
そこで当院では、姿勢分析の結果を基に歪みがある部分を独自の施術用ローラーで矯正し、鍼灸施術で血行を促進します。
その上で、歪みが再発しないようインナーマッスルのトレーニングを行います。
寝ているだけでできるトレーニングなため、運動が苦手な方でも大丈夫です!
このように、神経・関節・筋肉に柔軟性をだすことで、症状を早期改善に導くことができるのです。









お電話ありがとうございます、
藤見名倉堂鍼灸整骨院でございます。